プロフィール
Ryou-chan
Ryou-chan
浜松市内に在住の中年オジサンです。
「青春とは心のありよう」という言葉を信じ気持ちで青春しています。

大きな地図で見る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2006年09月24日

「改善法」を改善せよ

「改善法」を改善せよ

  若松義人氏の「トヨタ流”最強の社員”はこう育つ」より

「改善法」を改善せよ という記述があります。

引用すると

 世の中の手段。手法にはいい面もあれば悪い面もある。
いい面だけを利用すればいいものを、「よそで成功しているから」と無批判に全面的に導入するものだから、さまざまな矛盾が生じることになる。

 新しいものにすぐに飛びついて、問題が起きるとすぐにやめて、また新しいものを探すということを繰り返していては、自分が持っていた良ささえ見失ってしまう。

 トヨタでは、

他社をベンチマークして、いいものはどんどん取り入れる。しかし他社で成功しているシステムをそっくり真似たりはしない。

 手段・手法の良い面だけを利用する。無批判に受け入れてはならない。自分で善し悪しを判断し、なおかついいものは自分流にアレンジして、取り入れるようにすればもっと大きく成長できる。


とあります。


 トヨタ生産方式を導入した企業で、本当の意味で成功している企業は少ないとよく言われています。

 それは形だけを真似ても少しは効果が出るのですが、そこで良しとしてしまうことに原因があるように思います。トヨタ生産方式は、改善に終わりのない仕組みなので、自ら問題を発見し、常に改善を続けることが必要になります。

 このことは言葉で言うと簡単ですが、実際に実行するとなると大変な労力を必要とします。
 最初は真似から入ったとしても、その手法の持つ意味・本質を理解し、その上で自社の業務にあったように変化させ、更に改善を続けるという地道な努力が求められるようです。

 「次々と新しい手法に手を染め、あげくに自分の良さも失う」という指摘には、ドキッとさせられました。icon07

 いやはや、厳しいことですね。


同じカテゴリー(心に残った本)の記事
The Last Words
The Last Words(2007-02-13 22:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「改善法」を改善せよ
    コメント(0)