プロフィール
Ryou-chan
Ryou-chan
浜松市内に在住の中年オジサンです。
「青春とは心のありよう」という言葉を信じ気持ちで青春しています。

大きな地図で見る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2006年10月17日

掛川市がSNS実証実験

 本日(2006.10.17)、静岡新聞の夕刊、2面に「掛川市がSNS実証実験」という記事がありました。

 財団法人地方自治情報センターの全額補助を受け、全国11カ所で行われる地域SNSの実証実験が11月から掛川市で本格化する。

 掛川市ではこのSNSを「e-じゃん掛川」と名付けて、地域に特化した情報を集めることで、住民がインターネットを活用して地域社会に積極参加する環境整備を目指す。

とあります。

 一豊様人気で話題の掛川市が実証実験に選ばれたかも知れないですね。

仕組みを作るのは簡単ですが、利用を活発にするのは意外に難しいものですよね。
ましてや自発的に活性化させるのは、なおのこと難しいと思います。

 はまぞうが盛り上がるのも、ブログ村などの地道な活動があるからだと思います。

 掛川ブログ村が今日行われたようですが、掛川SNS村の開催も必要になりそうですね。

 個人的には費用も掛からないのだから、はまぞうでもっと盛り上げれば。と思ったりします。
  

参考:e-じゃん(jan)掛川とは、

  j は、 「join 一緒にする、つなぐ」 「joyful 陽気な、楽しい」
 a は、 「access 近づく」 「accord 調和する」
 n は、 「network ネットワーク」 「neighbor 近所の人」

を意味し、「(これって)いいよね」を表すフレーズ「いいじゃん!」と合わせてネーミングしたとのことです。

 現在このサイトは閉じられているようです。


同じカテゴリー(新聞記事から)の記事
我々の活動が新聞に
我々の活動が新聞に(2010-01-06 18:40)

電子記録債権法って
電子記録債権法って(2008-12-03 00:09)

最古にして最新たれ
最古にして最新たれ(2008-10-29 16:55)

信頼回復への道
信頼回復への道(2007-11-24 20:56)


この記事へのトラックバック
 Ryou-chanさんのサイト「今日のきづき」にあったのですが、10月17日の静岡新聞の夕刊に掛川市が地域SNSサイト「e-じゃん掛川」を立ち上げました。自治体でSNS...
掛川市のSNSサイトに見る運営の難しさ【経営のヒント】at 2006年11月09日 22:46
この記事へのコメント
先日,掛川市役所の方とお話をしていて
街角レポーターってのを 私もやらせて
頂くことになりました。
実際には 今続けている はまぞ~の
投稿記事のなかから関連ありそうなものを
投稿しようかと思っているのですが・・・
そう言えば この街角レポーター私以外に
ryou-chanさんも良くご存知の方もやられるそうです 聞いてビックリ・・
Posted by kaientai です at 2006年10月18日 08:14
どの程度活用されるのかよく分かりませんが、
せっかくの補助金事業ですから盛り上げてあげてください。

 一番の近道は、ブログと旨く連携できればと思ったりします。

 ビジネス用の広告的な書き込みはお薦めでないような制限もあるようですので、これじゃ誰が使うのよという気がしないでもないです。

よく知っている人、さて誰だろう。掛川近辺の方ですよね。
Posted by Ryou-chan at 2006年10月18日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛川市がSNS実証実験
    コメント(2)