プロフィール
Ryou-chan
Ryou-chan
浜松市内に在住の中年オジサンです。
「青春とは心のありよう」という言葉を信じ気持ちで青春しています。

大きな地図で見る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2005年11月11日

新連携が生む中小企業の新たな可能性

今日の午後は、浜松地域産業支援ネットワーク会議主催の
「新連携が生む中小企業の新たな可能性!」&異業種交流会が
オークラアクトシティホテル浜松で行われ、参加してきました。

中小企業を核とした新規事業や新市場の創造を促進するための法律として
中小企業新事業活動促進法」が整備され、特に異業種の企業が連携することで、今までに無い新たな価値の創造を支援する「新連携支援」をテーマにしたセミナーであった。

 簡単に言うと、経済の活性化のためには中小企業が元気になることが重要で、元気になる手法の一つとして今までに無い事業分野を創出することが有効となる。そしてこの今までに無い事業分野を創出するためには、異業種や公的な支援機関、大学、金融が旨く連携することがよりよい成果を輩出できる、こととなる。

ちっとも簡単になっていないが、要は1社で苦労するよりも多くの企業や知恵を集めることでより良い事業や、全く新しい事業を作り出そうというのが「新連携」で、「新連携支援」とは新連携による新たな事業創造への取り組みを立ち上げ時から資金面、技術面などの課題を多方面から支援しようとするものです。

長くなりましたが、この「新連携」への取り組みについて、行政から、既に新連携支援に認可され推進している事例などが紹介された。

やる気のある中小企業を支援する制度ということなので、旨く活用するのも会社飛躍のきっかけにできるのではと感じました。


同じカテゴリー(お勉強)の記事
人を活かす経営
人を活かす経営(2010-05-07 23:20)

定年の無い会社
定年の無い会社(2010-01-30 06:41)

なゆた浜北にいます
なゆた浜北にいます(2009-12-11 18:56)

体験に勝るものなし
体験に勝るものなし(2009-06-24 22:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新連携が生む中小企業の新たな可能性
    コメント(0)