2006年12月06日
高齢化社会で売れる商品・売れない商品
昨日のフォーラム21では、でんかのヤマグチの山口社長のお話も素晴らしかったですが、静岡文化芸術大学の坂本光司研究室でまとめられた、「未来市場攻略ガイド-高齢化社会で売れる商品・売れない商品-」も非常に参考になりました。
結論を言うと、年齢により消費傾向が変わるということを、
結論を言うと、年齢により消費傾向が変わるということを、
主食、調味料、肉類、魚貝類、野菜、和菓子、洋菓子、冷菓子、家電製品、交通手段などについて調べ上げた統計データ集です。
このデータをどう利用するか、あるいはこのデータから何を感じるかは読み手次第ということになります。
年齢が上がるにつれ嗜好が変化するのは間違いがないところです。
この変化を意識していないと、これから迎える高齢化社会への備えができないことになります。日ごろからどのようにデータを採取すればいいかについてもヒントがもらえたような気がしました。
この本は、ISBN4-99028-580-8で¥1,300円となっています。
このデータをどう利用するか、あるいはこのデータから何を感じるかは読み手次第ということになります。
年齢が上がるにつれ嗜好が変化するのは間違いがないところです。
この変化を意識していないと、これから迎える高齢化社会への備えができないことになります。日ごろからどのようにデータを採取すればいいかについてもヒントがもらえたような気がしました。
この本は、ISBN4-99028-580-8で¥1,300円となっています。
Posted by Ryou-chan at 21:01│Comments(0)
│お勉強