2008年04月21日
ナレッジマネジメントフォーラム

日経新聞社主催による「ナレッジマネジメントフォーラム2008」が東京国際フォーラムで開催され、参加してきました。
ひところのITツール主体によるナレッジマネジメントから、実効ある成果をどのようにして得るかといった、いくつかの実施事例からの話が多かったように感じた。
シンクタンク・ソフィアバンク代表の田坂氏が基調講演の講師でした。
web2.0がナレッジマネジメントにも影響を与えてきているようです。
講演での言葉を借りると、「web2.0化で社会、市場、企業における知の創造、伝達、共有、活用のあり方が根本的に変わる」とのことです。
暗黙知を暗黙知のまま伝えることが出来たり、感性の共有・共感が生まれたりといったことが起きているようで、従来の効率重視のマネタリ経済に、知識や時間を他の人のために奉仕するボランタリー経済が融合するとのことです。
Posted by Ryou-chan at 21:05│Comments(0)
│お勉強