2006年12月23日
静かなクリスマス商戦
今日、とあるショッピングモールに行きました。
スーパーのレジを出たところの近くでクリスマスケーキをワゴンに乗せ、女性二人が販売していました。
明日はイブですから、今日明日が販売のピークではないかと思うのですが、この二人は小さな声で販売していました。
そうだ明日はクリスマス・イブだと思ったときにはワゴンを行き過ぎる状態です。
ですから当然、買っている人もいません。
私がまだ小さかった頃、
クリスマス前(冬休みにはいると)から商店街は大賑わいでした。
お店の人も大きな声でお客を呼ぼうとしますし、うるさいぐらいにジングルベルの曲が鳴り続けていました。子供の時の記憶は、人の賑やかさと、店の人の声とボリューム一杯の音楽だったように思えます。
そう考えると、最近は静かになったように思います。
販売方法が変わったのでしょうか。確かにケーキなどは予約が主流でしょうし、インターネットでお取り寄せなどする関係など、消費スタイルに変化が起きているのかも知れないですね。
そう思って今年の「冬の蛍」を見てみると、今までで一番静かなように感じます。
メインのツリーの周りもなんだかひっそりとして、イルミネーションだけが光っているように見えます。そうです、人の大きな笑い声や、派手な音楽などといった賑やかさがないのです。
こう感じているのは私だけでしょうか。
もしそうだとしたら何が原因でしょうね。
お店の人も大きな声でお客を呼ぼうとしますし、うるさいぐらいにジングルベルの曲が鳴り続けていました。子供の時の記憶は、人の賑やかさと、店の人の声とボリューム一杯の音楽だったように思えます。
そう考えると、最近は静かになったように思います。
販売方法が変わったのでしょうか。確かにケーキなどは予約が主流でしょうし、インターネットでお取り寄せなどする関係など、消費スタイルに変化が起きているのかも知れないですね。
そう思って今年の「冬の蛍」を見てみると、今までで一番静かなように感じます。
メインのツリーの周りもなんだかひっそりとして、イルミネーションだけが光っているように見えます。そうです、人の大きな笑い声や、派手な音楽などといった賑やかさがないのです。
こう感じているのは私だけでしょうか。
もしそうだとしたら何が原因でしょうね。
Posted by Ryou-chan at 23:05│Comments(0)
│雑談